上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
毎年のことながら、新年も一ヶ月経ち、二月に入ってからの小ブログ更新です。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。
当方は、年明け後も一般の皆様よりはそれなりに早く出勤しています。帰宅は午後6時前後なので、師走にくらべれば天国のようです。暮れは朝五時半から午後10時過ぎまでになりちょいと疲れました。まっ、あと何年になるでしょうか、"最後のご奉公"なので頑張る次第です。
さて、休日はといいますと、たまに近郊の公園をデジカメ持参で歩く程度で、自称野外活動家とは程遠い生活をしています。もっとも日曜日などは昼からラグビーの試合中継があるので、そちらに気が行ってしまうので仕方がありません。
ところで、これを書いている20日、気がついたのですが、明日21日で小ブログは丸五年経つんだなぁと。過去記事を少し読み返していると5年も前だと思いません。ついこの間、という感じです。
「創刊五周年記念号」とでも題して何か特集ができればいいのですが、最近の活動記録の写真もないし、過去の未公開画像を引っ張り出して来ても様にならないので断念し、近況報告などで新年のご挨拶を兼ねた記念号にします。
【年賀状のこと】 年賀状に印刷した画像は昨年11月下旬に撮ったクマタカの写真でした。
今年は卯年で酉年でもないのに何故鳥の画像を使用してしまったのかと、今になって反省しています。
つまり、大好きなナキウサギの画像を印刷しておけば良かったと思ったのです。
昨年はなかなかナキちゃんフィールドに行けず、やっと撮れた画像を印刷して、その経緯や思いを一筆添えればそれなりの賀状になったのにと・・・。
相変わらずアサハカでした。
【ラグビーのこと】 例年、一月の10日前後には、東京などに数泊してラグビーの大学選手権やトップリーグの最終節を生観戦をするのですが、今年は事情があって上京できませんでした。
大学選手権の決勝戦で早稲田は帝京のうまい試合運びに負けてしまったし、トップリーグ最終節では五郎丸選手が頑張っているヤマハ発動機ジュビロは、後半の猛追したものの前半の大量失点まで挽回できずリコーに惜敗。リーグ戦11位になり入替戦に廻ってしまうなど、散散な結果に終わってしまいました。
小雪さんが言ってました。「やはり、私たちが応援に駆けつけなかったから、負けたんだわ」と。
ところで、1/20日のサンスポのウェブ版にびっくりニュースが!
私が現在応援しているヤマハ発動機ジュビロの次期監督に清宮氏(前 サントリーサンゴリアス監督)が内定したというニュース。氏は低迷していた母校早稲田のラグビー部を平成13年度から五年間指揮し、その間三度の大学選手権優勝をさせた実績の持ち主で、当方もファンの一人であります。彼はその言動から敵が半分味方が半分の人らしいが、自分は早稲田を立て直してくれた恩人でもあるので応援している。
現在ジュビロは同じく早大OBの堀川氏が監督をされていますが、堀川氏の今後については現在わかりませんが、これまでご苦労されて来たので、その経験を生かすチームスタッフとして是非残留して欲しいものです。
ジュビロには選手として早大OBが五名います。SO大田尾竜彦選手、PR前田航平選手、CTB三角公志選手、SH矢富勇毅選手そしてFB五郎丸 歩選手。全員清宮監督と師弟関係というか兄貴と弟的な関係だったので、これからも大人としてのいい関係でスタートできればこの上もないと期待しております。
***1/29追記***
ヤマハは2/12(土)に九州電力と入替戦をします。生き残りを賭けた戦いです。
昨日(28日)、小雪さんがやっと航空券をゲットしました。のんびりしていて、マイルでおとものチケットが取れなかったのが残念。いっぱいマイルが溜まっているのに・・・。
試合会場は磐田にあるホームの「ヤマハ・スタジアム」。不肖旨門と小雪は、応援に駆けつけるので、もう負けさせはしないぞ!!!我々が行けば、Tリーグ残留間違いなし!!!
残ってもらわんとテレビにも放映されないし、新聞記事にもならない。選手も我々ファンも全く力が入らんから、相手を侮らないで全力でプレーし、残留して欲しい。我々に全力で応援しよう!!!
【バックカントリースキーって言うものなのかな?】 整備されたコースを歩くつもりはないので、雪深い森の中や春の難易度の低い山遊びで使用したいと思っている道具です。
まだ、購入していないのでけれど、歩くスキーのセットではなく、丈は自分の身長より少し高く、幅は歩くものより広く、裏にはエッジが付き、滑り止めのウロコが付いているスキー。
シューズは踝まであるバスケットシューズくらいの深さのもの。そして、これに合うビンディングと出きれば輪っこの大きいストック。
これらを探して市内のスポーツ店に行ったけど、なし!クロスカントリーのスキーすら全然揃っていないのでした。
秀岳荘(旭川店)にそれに近いものが一点置いてあったのですが、短くて駄目。
やっぱり、札幌の本店か石井スポーツにでも行かないと、時期も時期なのでないのかなーって思ってます。
孫たちの様子を見に行く折にちょっと寄ってみたいですが、冬道を車で行く自信が最近なくなってます。けんど、慎重運転して行かねばなんねぇ!
***1/27追記***
26日、札幌へ行った際、桑園の石井スポーツに行ったけど、重量級のものしかなく、今期は諦めた。尚、秀学荘(白石店)は休みで残念。
【「うまい」コーヒー】 "旨い"ではなく"美味い"という字が適当かな?上品ぶって美味しいと書いたほうがいいかなぁ?
あのコーヒーは久し振りに美味かった。今でもあの味が忘れられない。
昨年12月、札幌の次男夫婦に男の子が生まれ、入院先へおめでとうと顔を見にいった帰り、大通西3丁目にある「大通りビッセ」の館内を突然小雪さんはミーハーになり彷徨いたいというので入ったところ、案の定、あっち(「YUIQ」)入ってはあれこれ、こっち(「ソメスサドル札幌店」)入ってもあれこれとなっていたので、「小雪さん、私は隣にあるコーヒー屋に居ますので、どうぞごゆっくり・・・」と、一旦離れました。
珈琲屋は「徳光珈琲」という名前の店でした。客は女性ばかりで、ちょっと気が引けましたが、皆さんから少し離れて窓際の席に座り、「ふーっ」としているところに感じの良い若い男性店員さんが来て珈琲を簡単に説明してくれました。
それではと、柔らかい酸味と甘味が持ち味の「パプアニューギニア」500円(煎り方はシティロースト)に、ガトーショコラ(確か300円)を注文。
調和のとれた良質な味わいの珈琲は、昭和48年に珈琲に嵌っていた頃(寮内の自室を「茶房○文庫」(○の中は自分の名前)名打っていた)に出会ったあの味でした。時々、静かな喫茶店などでこのような珈琲を味わいたいものです。
尚、こちらのガトーショコラも正しいものでとても美味でした。また、「徳光珈琲」を利用したいと思っています。
【最後に】 今年は、三男夫婦に第二子が誕生するので、これで孫が一挙に三人になります。狭い我が家に皆がいっぺんに集まると寝床もないので頭が痛いところですが、仕方がありません。小雪さんは何とかしたい、つまり、増築するか、新しい家を建てるかを漠然と考えているようですが、費用が捻出できないので、宝くじを当てるか、超万馬券を当てないと無理です。
さて、
1、今年は孫たちに会いになるべく多く札幌へ行き、"ついでの楽しみ"を探しておくこと。
2、昨年は殆ど遊山することが出来なかった。する時間が少なかったし、ヤル気も失くしていたので、今年はやる気を回復させ、多くの山を登りたい。
3、ホシガラス、エゾユキウサギの姿を自己満足できる程度でいいから撮りたい。そのフィールドに朝から晩まで一人でいたい。
4、小ブログの更新をこつこつすることと、仲間のブログを頻繁に見て、コメントを入れたい。